いわゆる”フリーランス”ってことですが現物の全長:16690㎜の1/80とすると約208㎜のところ
102㎜にショーティー化しています。
いっそのこと“味噌汁軽便”改め”味噌煮(ミッソーニ)軽便”とでも呼びましょうか…何のこっちゃ(笑)

VVVF音も良いですがコンプレッサーのコンコンコン...って音が聞こえるような世界をぜひ楽しんで下さい。
パンタグラフはTOMIX HO-P42なら集電シューは2本、HO-P43なら集電シューは1本が選択出来ますが、集電シュー1本で思いっ切り軽便に振り切るってのもありですよねー

キットでは屋根、ボデー、台車、を主にしてその他にはHゴム、連結器、ジャンパー線というシンプルな構成ですのでその分、改造や塗装等に凝って見ても良いかもしれません。

動力ユニットはTOMYTEC 鉄コレ14m級のTM-21を使ってみました。

下回りはこんな感じです。床下機器はボデーと一体ですが抵抗器×2個がいい感じでしょ?

行先表示用のシールも荷物や配送に鮮魚も付けてみましたのでもちろん無しでも良いので色々楽しめます。
色もローズピンク以外に濃緑、東急等の若草、近鉄のマルーン、相鉄の黄色などなどでも十分行けるでしょう。

*商品とSHOPのページのリンクです!
◯25001"私鉄荷電タイプ"↓
https://make.dmm.com/market/item/1720614/
◯SHOPリンク↓
https://make.dmm.com/shop/160844/?searchSort=2
*組立説明書、シールは商品に添付されません。以下よりプリントアウトをお願い致します。
シール(ハガキサイズ、あるいはA4の4/1のシール用紙に印刷して使用ください。サボ1枚の高さが6ミリくらいが目安です。)
1/1P

組立説明書
1/3P

2/3P

3/3P

この記事へのコメント
Cedar
マメウサ