
ショーティータイプに続いてスケールタイプ(上側)の発売です。

構成は屋根+窓周り+ボデー下にその他パーツです。

動力は、TOMYTEC TM-TR02で、非動力側は TT-05車輪で車輪径は6.0㎜径。

キットは旧三重交通時代(初期)と旧近鉄時代(後期)の作り分けを意識して、ボデーの塗り分けと前面のジャンパー栓、連結器を選択可能としています。
まずはジャンパー栓、エアーホースは好みで塗り分けて下さい。
サボは旧三重交通時代は無いこともあったようですが、付ける場合は赤文字。後期はお馴染みの青文字ですね。

連結器は自連と朝顔型を好みで。

その他、運転機器や椅子、床の点検蓋などが付属します。
塗って取り付けの図です。屋根側には一応、吊革も!

床下機器は台車の前側含んでタンクの配管やら抵抗器のグリッドまでモデル化しました。

パンタは初めて”天賞堂 No.69003 PT44形”です。すみませんが2個入りです。

パンタ引きひもは好みで穴あけして糸をパンタのシリンダーに接着して…

専用のインレタは通販でお買い上げ頂いた場合は説明書のメルアドにご連絡頂ければ郵送する仕組みですのでご一報ください。(*詳細は組説に記載しています)

出来上がりです。

もういっちょ!

*商品とSHOPのページのリンクです!
◯24016 "1/80 昭和な軽便電車(旧三重交通)スケールタイプ"(無塗装キット)↓
https://make.dmm.com/item/1684395
◯SHOPリンク↓
https://make.dmm.com/shop/160844/?searchSort=2
*組立説明書、シールは商品に添付されません。以下よりプリントアウトをお願い致します。 **シールはシール用紙(ハガキサイズ)をご用意ください。
シール1/1P

1/8P

2/8P

3/8P

4/8P

5/8P

6/8P

7/8P

8/8P

この記事へのコメント