ちなみに”龕灯(がんどう)”って時代劇に出てくる携帯型のろうそくの灯火器ですけどネット上の地図に地名として残ってはいないようでした。
※なお、この製品はコストパフォーマンスを図るため、橋梁と橋台の作成をそれぞれ別の素材でプリントすることととしたため、「橋梁」と「橋台」は別々の発注となりますのでくれぐれもご注意ください。
別々に発注いただいた後、橋梁と橋台を組立てください。
①これが「橋梁」↓樹脂は”PA11 ナチュラル(MJF)”という樹脂でアクリルよりは再現性の精細さには欠けますが取り扱いの際の堅牢さに勝ります...ってやつで

②これが「橋台」↓樹脂は光造形による”タフレジン”という樹脂です。

組み立てはいたって簡単!

*商品のページとSHOPのリンクです!
☆商品ページ
橋梁:https://make.dmm.com/item/1492641/
橋台:https://make.dmm.com/item/1497363/
☆SHOPリンク
https://make.dmm.com/search/?searchSort=2
組立説明書
1/1P

この記事へのコメント
Cedar
まめうさ