はじめは窓が小さくて、Zパンタだし...あんまり好きじゃなかったんだけど、なんかデッキ上がごちゃごちゃとしてちょっとやってみようかなーっと!
サイズはいつもの1/80ね!
早速ザクザクと設計!

ベースは今回使用するKATOのチビ凸用動力ユニット11-108...レリーフが無い分、幅が狭い...とZパンタのサイズになります。

形ができたら、塗り分けごとに分解します。

プリントアウトされました!...素材はいつものPA11!

後ろ

底面ね

今回は素組しながら、ライトの電装に挑戦!なので仕込みをし始めます。モーターの配線からいただきます。

素組完成!
ここも難問だった正面の赤いパトランプは5㎜径のLEDの砲弾型の上部をカットして使うことに。ただし、点滅は無し!後で前進時の常点灯にします。

後ろのごちゃごちゃ感もこんな感じ!

Zパンタもすんなり上昇下降が一発で決まったのでゴキゲン〜!

...で結局、グランビーを引かせたい!グランビーも磁力を諦めてよりモノホンに近い形で開閉することにして近々また、ご報告します!

問題点はたくさんあるものの、パトランプとZパンタがなんとか片付いたので詰めに進めます!
この記事へのコメント
まめうさ