"CIRCUS(サーカス)"…”さあかす”を作ってみよう!(その40)

サーカステントの裏側風景…
次の出番待ちの間に真面目に練習したり、洗濯したり、酔っぱらったり…
20150920背面外.jpg

仮に青空を入れてみます。
20150921背面外.jpg

さて内部のシーンも…
まず、トラの火の輪くぐりを観客席から。
20150922トラ0.jpg

う〜ん…やっぱ、トラをもう一匹か?
よおっこらしょう〜で作るかあ〜〜!
20150923トラメイク1.jpg

前足を舐めさせようっと!ってんで、長過ぎるくらいのベロをサービス!!
20150923トラメイク3.jpg

前から見て調整。
20150923トラメイク2.jpg

早速ご登場!おっと、屋根忘れてた。
20150922トラ1.jpg

ついでにアングルを少しあげてみます。
火の輪の”炎”も手を入れます。
20150922トラ2.jpg

後をぼかして、アングルちょい下げ…うっ!真ん中下のピエロ前にポップコーンが出ちゃいました。
背景の「人間大砲」にも角度を付けて、見えるようにします。
20150922トラ3.jpg

ポップコーンを持った客を移動しました。
トラの舌の見え方がなあ…
あと、トラの乗ってる台の天面がさびしい!
左手前も隙間があるし…
20150922トラ4.jpg

トラの向きをちょい、半時計方向に回転。おおっ!やっと、念願の舌の裏が見えてきました。
「焦げんだよね〜火の輪やると、ど〜しても!」
台の天面もカラーを増やして、左手前にキバタンを追加しました。
20150922トラ5.jpg

最後にくぐって来るトラの目線や真ん中のピエロの目線や手の位置などを修正して
とりあえずこのシーンの完成としました!
20150922トラ6w.jpg

お疲れ様でした!!
(*各々クリックで拡大します)

この記事へのコメント

  • まめうさ

    ネオ・アッキーさん、niceありがとうございます。
    2015年10月04日 22:06

この記事へのトラックバック