変わりに車自体の置き場を作成することにしました。
モデルは”大阪 相互タクシー 北新地のりば と 本山営業所”です。
建物はちょっと前の”Streamline Moderne”なラインですね。
ただし、残念なことに本山営業所はちょっと前に取り壊されてるとのことです。
現存の北新地乗り場をGoogleストリートビューで見てみると「3月 2014」でこんな感じの
写真が見れるのですが…
https://www.google.co.jp/maps/@34.696138,135.498651,3a,90y,239.21h,86.54t/data=!3m4!1e1!3m2!1spk11l0CxgLEc_FC1UjMUgg!2e0
ところがちょっと移動するだけで、今度はデータが「9月 2013」
https://www.google.co.jp/maps/@34.696041,135.498565,3a,75y,295.33h,74.45t/data=!3m4!1e1!3m2!1sskDcuKJMxZJy6KRyZpRk1A!2e0!6m1!1e1
ちょうど、切れ目だったんでしょうか?それぞれ通行人の服装が夏冬で変わります。
良くあるんでしょうかね?
…で肝心な建物、大体の形を決めます。

特長のある曲面ガラスを入れてみます。

こんな感じかなあ?

いや、ちょっと窓が大きすぎた。

看板は”相互”を”相合”にもじりました。

窓とか換気扇のフードを作ります。
窓はレトロなスチールサッシ。ガラスをパテでとめてたやつね!

やっと、ここまで出来ました!
で、早速、D1100を置いてみます。

裏側はこんな感じ。小物も置いてみました。

上からの図面でみると、こんな変則な形ですが、もちろん家に居ながらグーグルの航空写真で見れるなんてすごいことですね!でも実際に大阪に行ってみたいなあ!!

(*各々クリックで拡大します)
この記事へのコメント