草軽のホト110タイプのキットの組立説明書

草軽のデキタイプに引かせる貨車か客車ということで、これまたL字型のホト110~115のタイプ...をさらにショーティにして製品化してみました。詳しくは添付の組説にも書いたのですが、ここまで木の客車は板貼り感がこの樹脂のプリント時の制約で凹凸は高さ幅とも0.5ミリと決まっていてその通りににするといかにもな溝ができてしまい、オーバースケール感ありありの状態でしたがテストと工夫を繰り返して何とか板と板…

続きを読む

木製トロッコ(タイプ1)の組立説明書

さてさて、軽便祭用にもう1点!その昔、初めて買ってもらった模型は木のトロッコでした。トロッコは河川敷や大規模な土地改良などの際、土を運ぶことを目的に使用されていました。今回設計に当たって使い方を写真で確認しましたら、目的地に山盛りの土を運んだトロッコの上の枠から張り出した取手を人力でえーいと持ち上げて外し、土を人手や重機で降ろすという恐ろしい作業が写っておりました。ですのでこのトロッコも上の枠が…

続きを読む

KSWタイプ駒形石灰風台車のキットの組立説明書

一つ前のKATOタイプのDLに引かせたらなあと 駒形石灰の貨物の台車(無蓋車)をデフォルメしたモデルを作ってみました。スケールはほぼ1/80です。小型の加藤製作所のDLに引かれて工場からセメン袋に入った苦土石灰(肥料)を国鉄の駅へ舗装されていない土埃の道路の脇の軌道をゴトゴトと運んでいたとのことです。そんな景色をこのモデルで再現できたらばと思っています。 組み立てはプラモデル感覚で塗装はアクリ…

続きを読む